この年齢になって故郷で見つけたもの・・・舎主の相方【京ねこ】のブログです

仰徳学寮(元有栖川宮熾仁親王邸) 県指定重要文化財

(1884年明治17年建築、1938年現在地に移築)

【画像はクリックで拡大します】

故郷ー静岡県掛川市を出て四十余年、生まれた土地のことを知ろうとしてこなかったなあ~と思い始めています。

そこで今回、掛川城の散りかけた桜を見た後、「大日本報徳社」へ行ってみました。

 

全国の学校に二宮尊徳像は建っていて、報徳社も全国にあるのだと何となく思っていた。というか、そもそも「報徳社」が何物かも考えたことはなかった。

 

 高校へは毎日この建物の横を歩いて通った。が、じっくり見ようとも思わなかった。


 

大講堂(1903年明治36年建築):国指定重要文化財

 

 

 

自分が見過ごしてきたものが、やっぱりここにもありました。

 

「道徳」と「経済」の調和を図ることによって農村の生活の向上を目指す、という理念をもつ団体らしく、質素ではあるけれど、とても美しい明治から昭和初期の建物群です。

 

建築当時は全国に在った報徳社のうちのひとつ「遠江国報徳社」です。


 

大講堂内の大広間

なんと、日本で『公会堂』と言われた最初の建物だそうです。


 

仰徳記念館(元有栖川宮熾仁親王邸) 県指定重要文化財

(1884年明治17年建築、1938年現在地に移築)

仰徳記念館の廊下



淡山翁記念報徳図書館(1927年昭和2年建設) 県指定重要文化財

 

当時の民間図書館としては画期的だったであろう、鉄筋コンクリート造り(RC工法)の建物です。

現在も使われており、関係者以外でも入館可能です。

 

 

 


いやあ~私の故郷も捨てたもんじゃない・・・と美しい建造物に満足!

しかし驚いたのは、現在はここが全国の報徳社の本社であり(知らなかった!)、公益社団法人として存在していることです。掛川市がおこなった「学習都市宣言」のルーツはこんなところにもあるのでしょう。

ヒトが、あらゆる意味で豊かに暮らすための「道徳」が拡がることを願わずにはいられません。