古田織部美術館は、その名の通り「古田織部」に関連した茶道具などを展示した私設美術館です。
2014年にオープン後、初めて訪れることができました。
ここは、年4回テーマに沿って展示替え実施し、コレクションを公開されています。
今回は「古田織部と小堀遠州」
茶道に全く素養のない私たちですが、面白く見られました。
織部・・・というと、独特の緑釉・歪んだ無骨とも思える形ばかりが浮かびますが・・・
茶碗はもちろん、棚・釜・杓・水差・竹の花入、
すべて「織部好み」と「遠州好み」の品が対比して展示されているので、その解説と共に眺めているうちに、それぞれの人物の物へのこだわりが見えてきます。
ヒトが一生懸命「好き」と言っている姿は素敵です。
美術館のある大宮釈迦谷というところは、南西方向に15分も歩けば京都の有名な観光名所、鷹峯の光悦寺にたどり着けるところにあります。
しかし、あちらの人込みと打って変わって、なんと静かな所でしょう。
高級住宅(別荘)地と呼ぶにふさわしい・・・
ここ、ダレ様のお屋敷?
この階段の向こう、居宅はどこに見える?
みたいな、趣のあるお宅が立ち並んでいます。
ここにあった、昭和初期の商人が建てた数寄屋建築の住宅を「太閤山荘」と名付け、お庭の倉を渡り廊下でつなげ美術館としています。
外見は、うっかりしていたら見逃してしまいそうな民家です。
落ち着いた数寄屋門と脇に植えられた見事なサルスベリ(これが咲いたら、さぞや見事なことでしょう、見に行こう!)が目印です。
山荘の庭にある古梅は、花の咲いた姿はさぞや!と期待させられる佇まいです。
お庭では今、江戸時代前期に造られた小堀遠州好みの茶室「擁翠亭」を移築中・・・5月の完成が楽しみです。
倉の中の展示室は1階と2階につくられていて、広くはないけれど、展示品とじっくり向き合うには、むしろちょうど良いスペースに思えます。
写真撮影はダメですよ!
室内も随所に贅を凝らしています。
この座敷の窓、裏庭に山の傾斜を利用した滝の石組みがあり、その滝の景色を切り取って眺めるためにデザインされています。
下の戸板や欄間、見事でしょう!
2階のお座敷の縁側から眺める木々の風景は絶景です。
希望すれば、お茶も点てていただけます。
そして、太閤亭の外苑「紅葉谷庭園」
まだ、手入れ途中の場所も植えたばかりの若木もありますが、もともとモミジの自生地だったようで、巨大な古い木も随所にあります。
ここは紅葉や桜の季節の穴場でしょう。
なんと、お茶室を模した、半分の高さの躙り口から入る東屋が作られています。
「う~ん・・石の並びがな~ 気になるよな~ このままかな?」
最近やっと水野克比古写真集「重森三玲の庭園」を制作し終えたばかりの舎主Kがブツブツ・・・
「勝手に動かしたらあかんで!」(私)
「アホッ そんなん、したくても動くか!」
このあと「竜安寺の石庭」で、また石の話で格闘・・・
石にはまったら怖い!
コメントをお書きください